病院紹介
医療法人タピックの設立理念
【T】total 総合性
患者さんを心と体、社会性という総合的な存在として捉える総合医療

【A】academic 探求性
未踏の分野を目指し研究する専門家集団

【P】popular 患者の立場
原点は病む心への援助

【I】international 国際性
視界をアジア・世界に向ける

【C】centurial 21世紀にふさわしい
新世紀の医療の担い手



当院が目指す7つのリハビリテーション
総合リハビリテーション: 子供から高齢者まで、急性期から回復期・維持期・在宅までわたるリハビリテーション

地域リハビリテーション: 病院、老健、通所サービス、在宅介護支援センターを中軸に諸機関と手をつなぎ、障害を持っても地域で安心して暮らせる地域支援システム

自然リハビリテーション: 沖縄の海洋資源などの自然と農・漁業を活用するリハビリテーション技術の創出

心理リハビリテーション: 障害を持った人の心の側面を重視した心理サポートシステム

国際リハビリテーション: リハビリテーションを通してアジア・世界の人々につながる国際交流と人材育成

旅行リハビリテーション: 旅は、脳とこころと体を同時に活性化する。空間移動の喜びと自身回復、認知症予防効果、新たな出会いの場

スポーツリハビリテーション: 運動能力向上効果のみではない。スポーツは愉しみ。健康保持、病気予防の武器。認知症とガン発症を抑制。生活の軸になれば人生を支える。





回復期リハビリテーション病棟の基本姿勢
私たち回復期リハビリテーション病棟はICF(国際生活機能分類)に基づいて、最適なリハビリテーション(その人らしく生きる能力の回復)を実践し、ADL(日常生活動作)とQOL(生活の質)の向上を図り、健康的な社会生活への早期復帰を目指します。


戻る




沖縄県沖縄市比屋根2-15-1   TEL:098-982-1777(代表)
http://www.tapic-reha.or.jp/   (c) 医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院